2016年11月11日
シーアンカーのLED化
最近出番の少なくなったシーアンカー。
世間では、じゃじゃ馬のレッテルを貼られているシーアンカーですが、うちのは優秀な一品で、
今までほとんどノートラブルで点火してくれてました。

このシーアンカーですが、買った当初は、ニードルバルブの曲がりやらマントル脱落などありました。
そんな問題が解決すると、ほんと扱いやすく、わかりやすいランタンでした。
購入時の記事
最近ではTillyやバッテリーからのLED電球に押され、2軍落ち状態。
でもこの雰囲気は大事にしたいよね−ってことでより安全なLED化にしてみること。

電球はIKEAの壁掛けライトに付いていた部品を流用。
シーアンカーのミキシングチューブ含むトップフードを外し、LED部分をインシュロックで固定。(雑!とか言わない!)

外側を見えにくいように這わせて(えっ?ばりばり見えてる?)

電源は100v スイッチオン(どうでもいいけど部屋汚くね、っとか言わない!)

お!なかなかいいじゃん!

部屋を暗くしてみるとこんな感じ。
LED球は25wタイプ 消費電力3.7w 明るさで言うと250lmなんで、ジェントス並みか・・。
キャンプで使うかどうかは微妙ですが、いつか実戦投入してみますかね。
100vより、自分も使ってるコレのほうがUSBで使い勝手がいいのかもね。
お?これをストームランタンに入れたらちょうどいいかも?
世間では、じゃじゃ馬のレッテルを貼られているシーアンカーですが、うちのは優秀な一品で、
今までほとんどノートラブルで点火してくれてました。
このシーアンカーですが、買った当初は、ニードルバルブの曲がりやらマントル脱落などありました。
そんな問題が解決すると、ほんと扱いやすく、わかりやすいランタンでした。
購入時の記事
2013/02/16
最近ではTillyやバッテリーからのLED電球に押され、2軍落ち状態。
でもこの雰囲気は大事にしたいよね−ってことでより安全なLED化にしてみること。
電球はIKEAの壁掛けライトに付いていた部品を流用。
シーアンカーのミキシングチューブ含むトップフードを外し、LED部分をインシュロックで固定。(雑!とか言わない!)
外側を見えにくいように這わせて(えっ?ばりばり見えてる?)
電源は100v スイッチオン(どうでもいいけど部屋汚くね、っとか言わない!)
お!なかなかいいじゃん!
部屋を暗くしてみるとこんな感じ。
LED球は25wタイプ 消費電力3.7w 明るさで言うと250lmなんで、ジェントス並みか・・。
キャンプで使うかどうかは微妙ですが、いつか実戦投入してみますかね。
100vより、自分も使ってるコレのほうがUSBで使い勝手がいいのかもね。
お?これをストームランタンに入れたらちょうどいいかも?
SoundLink Mini Bluetooth speaker II
マルチファブリックBOXをゲット
CAPTAIN STAGベンチ カモフラ
patagonia BLACK HOLE DUFFEL 60L
防寒対策
drip kettle
マルチファブリックBOXをゲット
CAPTAIN STAGベンチ カモフラ
patagonia BLACK HOLE DUFFEL 60L
防寒対策
drip kettle
Posted by まさっち at 22:43│Comments(0)
│キャンプ道具