ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ハイエースのキャンピングカー仕様を購入し、家族と共に各地のおいしいものや温泉につかる生活・・ 楽しさ・思い出・プライスレス・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月27日

田万川で釣りキャン♪

10月23、24日で山口県萩市の田万川キャンプ場に行ってきました。
23日の朝出発し、中国自動車道の美祢ICで降りて、ひたすら北上。
北九州を出発して2時間弱で、道の駅「ゆとりぱーくたまがわ」に到着しました。

今回は海が近いということで、釣りキャンプを計画しました。
昼は子供とキスでもつれればいいかな~。
夜はあわよくばシーバスでも狙おうかな~。二ヒヒ~。
などと自分の中で計画し、ひそかにここのキャンプ場を抑えてました。

まず総合受付に行って受付をします。


なんか、しょぼい受付です。
なかなか呼んでも店員さん出てきません。
夏場のシーズンは、キャンプ場でも受付ができるそうですが、シーズン外なんでここで受けつけるみたいです。
しばらくするとお姉さんが出てきて、許可証をくれました。

これをサイトに掲げておくそうです。なんて質素な・・・。
キャンプ場に行く前に、道の駅で腹ごなし。
出店が出ていて、いい香りがしてたんでこれを購入しました。


焼きたてのメロンパン! サックサク、ふわふわでうまかったー!

ネットの情報によると、いい場所は早く取られるということで、急いできたんですが、受付で今日の予約状況を聞くと、
「えっ~と、今日はお宅だけですね。」だって。「がっくし・・・。」
好きなとこ張れるじゃん。てことでキャンプ場に到着し、早速設営。


既設のテーブルがあったんで、それを利用してタープとテントを張りました。


キャンプ場からあるいて5分くらいで砂浜に到着。
結構足をとられます。
投げ釣り用の仕掛けを作って、とりあえず1投。
竿は子供に持たせて、自分は自分の竿の仕掛けつくりをしていました。

すると子供がリールを巻いていると「なんか来た!!」って叫んだんで、波打ち際を見るとちっこいフッコが釣れてました。(引っかかった?)
波打ち際で小さなフッコが群れているようで、結構際で当たってきますがヒットせず。
その後、子供がもう1匹目をヒット!計2匹を釣り上げました。


その後、昼食を食べた後、再び釣りに。
今度は足場のよい防波堤に行くことにしました。
すると、防波堤の先端から3mくらい先で小気味よいあたりがっ!
待望のキスがあがってきました。

小さなピンギスでしたが、子供にとっては価値ある1匹で、すごいおおはしゃぎでした。
その後順調に連れ続け、約50匹くらい釣れました。


ここのポイントなかなかいいですよ。あのいやなメゴチがまったくいないんです。

夜は刺身と、てんぷらを堪能しました。残りは一夜干しなんかにして持って帰りました。

サイト周辺は、蚊がすごくて、しかもむちゃくちゃ大きいんです。
通常の3~4倍の大きさがあるんです。
だから、刺されただけでかなり痛い! しかーし、血を吸われる前に気づきます。
しかもこいつら、動きが鈍いんです。すぐに叩けるし。
かなりやっつけました。

もう夜はかなり冷え込みます。
焚き火がないといけない季節になりましたね。
次のキャンプからは、防寒着がいるなきっと。

次の日は朝から雨。
小雨のうちに小物の撤収は終わったけど、タープとテントは残したまま少し小降りになるのを待ってましたが、
結局やまないので、合羽がなかったので自分はビニール袋を頭からかぶって撤収作業!
雨の中の撤収はつらいですよね。 あー疲れた。

  


Posted by まさっち at 23:02Comments(2)田万川キャンプ場