ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ハイエースのキャンピングカー仕様を購入し、家族と共に各地のおいしいものや温泉につかる生活・・ 楽しさ・思い出・プライスレス・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月16日

兄と初キャンプ!inオートキャンプ竜門

前回の記事からあやうく1ヶ月が経ち、広告が出る前に更新できました。
お盆の8月14日、15日でオートキャンプ竜門に行ってきました〜。

ちょうどその頃、実家に7つ離れた兄と娘のミワちゃんが関東から帰省していたので一緒にキャンプ!

今回はレイサ6にタトンカをチョイス。
隣にはいつものぼーさん一家

こちらはロッジシェルターにレクタで暑さ対策万全です。


竜門に来る前に、日田の慈恩の滝を見てきたんだけど、結構な迫力。
あたり一面マイナスイオンで癒やされます。


裏側から水しぶきをガンガン浴びてます(笑)


記念撮影
にしかわく〜〜ん、気絶してもーたー!



設営後、龍門の滝へ滝滑りに行くと、人が凄いのなんのって、激混みです。


滝壺の方面に行くと、水が・・、インドの川状態。


みんなヘルメットを被って滝滑りです


そうやって楽しんでいるのもつかの間、雷は鳴り出すし、大雨には降られるしであえなく退散。
おとなしくキャンプ場併設のプールでしばらく遊ばせる間にご飯の準備。



今回のキッチン配置
この動線はかなり使いやすいです。



今回のニューアイテム PUEBCOのつーるおーがないざーって言うらしい。
実家の近所の雑貨屋で捕獲。


収納力といい、無骨さといいなかなかいい感じです。


夕食はあんまりやらないBBQ!


手羽先を焼きーの、ナスのホイル包みやりーの、エノキのバター蒸しやりーので大満足でした。



ぼー家と一緒にご飯です。
奥の右側が兄です。






ナスのホイル包み。 包んで焼くだけで焼きナスになり最高にうまい!



食べ終わった子どもたちは、レイサに入ってUNO大会。


いい感じで雨も上がり、涼しくなってきました。



夏といえば花火、大量の煙と共に花火を堪能です。










風呂に入ったあと、夜はみんなで、下の娘の行動や暴れん坊なところなどの笑い話で大盛り上がり。
みんな小さい子供で相手しないのかと思ったらよく見てます
いやー楽しかったです。


夜は寒くもなく、暑くもなくで過ごしやすい夜でした。

朝食は昨日の野菜や肉の残りとスープ。



ミワちゃん、息子と同じ年なんですが、身長は10cmくらい違います。



ぼーさんの朝寝を激写



2日めも快晴!
サイトはほぼ満杯。


2日目も朝からプール
少し透明度は上がったものの、相変わらず底面はヌルヌルしてます。



あがったらまたUNO。
このあと、しばらくUNOをやり続け、連泊するぼー家を残して撤収完了!
ぼーさんお疲れ様、それと予約ありがとうでした。


ジャンプ写真撮ろうとしたけど失敗!
でもいい笑顔なんで採用!
とても良いキャンプでした。



帰りに東峰村の棚田親水公園に立ち寄り、再び水遊び。


いってらっしゃーい


かなり水も冷たかったけど、天気が良かったせいもあって気持ちのいい水温でした。
1時間くらい水遊びすると唇が真っ青になったんで、帰路に。

川遊びに、滝滑り、花火に温泉にキャンプと大満足の休日でした。
  


Posted by まさっち at 22:35Comments(8)オートキャンプ竜門

2013年07月30日

2泊3日 父と息子の二人旅 キャンプ編その2

はい2日目です。

昨日の天気予報では雨。
夜中にポツポツと降りはしたものの、本格的には至らずすぐに止み、どんよりとした日曜日となりました。


モノクロ写真のようですが、今にも降りそうなそんな雰囲気でした。



近くのサイトはこんな感じ。スノーピークレクタにMSRのハバハバかな?
それとシャングリラという山仕様のサイト。
ちなみにVWのヴァナゴンで来られておりおしゃれでしたね〜。



正面のサイトはレクタをダブル張り。巨大なリビングを作ってグルキャンをされていました。
子供も7〜8人いて賑やかでしたね〜。



隣との境には木が植えられているんですが、でかくなりすぎててサイトを塞いでいるところが何ヶ所かありました。夏前に少し剪定してくれるといいんですけどね。
あと上段サイトにもトイレが完成しつつあり、これで遠くのトイレに行かなくって良くなりますね。
あ、でも完成は夏休み明けらしいですけどね。



朝食はコーンスープとIKEAのホットドッグ。
10本入りなんでグルキャンの朝食には重宝します。



頬張る。



美味しいかい?


食べたら喧嘩せずに遊ぶんだぞ〜。



いとこ同士〜



ご飯を食べて、しばらく遊んでいると・・・、


「お兄ちゃ〜ん! グローブ貸して〜!!」
猛烈な叫び声。
「喧嘩すんなよって今言ったばっかしなのに〜!」


そんなこんなで、昼前を迎え11:00チェックアウトなんで10時半頃に撤収しました。
撤収までに雨が降ることもなかったんで、スムーズに撤収ができました。


帰りにせっかくここまで来たんだからと竜門峡に寄ってみると・・。
めちゃくちゃ高いところから猛烈な勢いで滑っているではないですか。


コレは幼児には危ないね。
小さい流れのところで遊ぶのがいいかもしれないけど、結構岩の上を歩くだけでも危険そう。

帰りは高速を使わず、下道で帰ることに。
耶馬溪を抜る途中で、バルンバルンの森に寄って見ることにしました。


名物のツリーハウス。
キャンプ客でないと上がれないそうです。
キャンプと言っても持ち込みテントサイトは狭く、3張りくらいしか張れないと思います。


石窯などもあり、ピザも食べることができるようです。
カフェではアジア料理がメインでランチもやっているようですよ。


カフェ名物かどうかはわかりませんが、「自家製無添加シロップのカキ氷」を食べました。
1杯500円というからどんなものが出てくるのかと期待して待つことしばし。




日本昔ばなしのてんこ盛りご飯のようなかき氷いちご味が登場。
しかもこのシロップがめちゃくちゃうまい!
無添加だけあって、いちごの味がガツンときます。
食べ進めていくと中から果肉が入ったジャムのようなのが出てきて、これまた美味しい!
息子に
「今まで食べたいちごのかき氷はねぇ〜、実はいちごが入ってないんよ〜!」
って教えてあげると

「(*_*;マジですか?」みたいな顔に。
これが本当のいちごの味ですからね。覚えといてねって話をしながらバルンバルンを後にしました。

帰りに太平村の太平楽に立ち寄り、流し素麺を堪能し帰路につきました。

今回息子と二人の旅でしたが、とってもいい思い出になりました。
奥さんが行けそうにない時は2人でも行くかな?ハハハ〜^^;

  


Posted by まさっち at 23:20Comments(13)オートキャンプ竜門

2013年07月29日

2泊3日 父と息子の二人旅 キャンプ編その1

2日目です。

ホークスの勝利の余韻に浸りつつ、車に戻り、温泉へ行こうかと思いましたが、時すでに10時半。
息子もすでにグッタリ状態。

父「どうする?風呂行く?」
息子「・・・・・・・・・寝る。」

まあ今日はこのまま汗臭い男2人で寝ますかってことで、風呂も入らず車中泊決定。
駐車場で歯磨きとトイレを済ませ寝る体制を整えてから出発。

今夜の寝床はどこにしようかと車を走らせ、高速の大刀洗PAに決定。
窓を開けて、就寝。


「・・・・・・あ、あ、あ、暑い!!」
2時半過ぎにエンジンかけて、エアコンの快適さといったら、まあそれはそれは快適です。
30℃近くある夜にエアコン無しで車で寝てたら、おそらく熱中症になっていたでしょう。

8時まで2人で爆睡し、起きたら朝食。

福岡に来る途中にIKEAで購入したホットドッグセット(パン10本、ソーセージ10本)ナント500円!!
簡単に食事を済ませ、顔を洗い、目的地オートキャンプ竜門へ出発。




10時過ぎに道の駅玖珠に到着し、かき氷などをねだられ、仕方なしに購入。
カキ氷300円 
カキ氷って、原価ほぼタダみたいなものなのに夜店なんかでも高くないですかね?
相当儲かりますよね?
原価率を考えると30円しませんよね?


まあそれはいいとして、

安いかき氷は着色料が入っているわけで、当然こんな口元になっちゃいます(笑)



オートキャンプ竜門では、上段サイトに設営。
一つ一つのサイトが狭く、タープを張るとロープが道路にはみ出しちゃいそうです。




夕方から雨の予報ですが、今の所快晴です。


下段サイト 木々が多く影が多くて過ごしやすい反面、すぐ横が道路なんでトラックの音とかが結構気になりました。



コチラが自慢の温泉施設
サイトのすぐ近くにあるため、17時〜22時の間だったら何度入ってもいいそうです。



昼飯は簡単にできる・・・・・やっぱりホットドッグ!朝昼一緒かい!って突っ込みはナシで。


ちゃんとお蕎麦も作りましたのでご安心を。



その後は、ぼーさん一家が来るまで二人で水遊び。
本当は竜門峡に行きたかったんですが、キャンプ場のお姉さん(お母さん)に
「あそこはねぇ〜、毎日のように救急車が来るんよ〜」
ってかなり脅されたんで、キャンプ場内のプールで済ませました。


なぜか、外でも帽子をかぶらないといけないと思っている息子。




今回のサイトはこんな感じ。

ちょっと狭かったんで、シロクマ君は奥すぎて隠れてしまいました。


今回初投入のハイランダー ポップアップドライネット
と、自作のドライネットハンガー。
海から拾ってきた流木に、ロープの穴を開け、ニスを塗って仕上げました。
3本のロープで固定していますが、結構頑丈でした。



もういっちょ自作モノ ゴミ箱スタンド
どうも気に入るゴミ箱がなくって、IKEAの袋にあわせて自作しました。
制作費500円ってとこですかね。



こちらは近所のスーパーで見かけて即買いした商品。
コーヒーメーカーkaritaのハンディドリッパー。
ペーパー10枚と折りたたみドリッパーがついてナント100円でお釣りが来ちゃいます。
正直、UNIFLAMEのコーヒーバネットにしようか迷いましたが、コチラで十分です。



時間を持て余し、息子と将棋。
朝も対局しましたが、2戦とも惨敗。うぅ、もう勝てないかも・・・。



自分のイスの周りの紹介。
めんどくさがりなんで、動かなくていいように自分の手の届く範囲にすべてのものを配置しています。
言ってみれば大学生のアパート状態かな?
コーナンラックがとっても役立ちます。



木が覆い茂ってて、結構邪魔です。
大きいテントだったら木がつかえるんじゃないかな?





3時ころ、ぼーさん家族到着。
設営にかかります。

天気予報で雨が振りそうとのことで、スノピの大型幕は回避して撤収重視でのセッティング
タープヨレヨレですけど大丈夫ですか?


みんなで炭起しの準備を手伝ってくれたり


美味しい焼肉食べたり


美味しかったね〜


博多に行き掛けのGRIPSで品のいいフラッグを購入しました。
飾ってみると結構おしゃれに見えます。
まあ自己満足ですね。

2泊目へ続く  


Posted by まさっち at 23:24Comments(8)オートキャンプ竜門