2011年06月28日
はかなき光
先週の土曜日ちょっと珍しいものを見に行ってきた。
というのも、知り合いから予約しているから行ってみないかと誘われたもので、行ってみることにした。
何かというと、山口県菊川にある「木屋川のほたる舟」の予約でした。
この木屋川はほたるの多い川ということで知られ、20年位前から、青年部が主催し観光ほたる舟を運行しているそうです。
ほたるは6月の初旬から6月下旬の夜8時から10時くらいしか見えないので、一日3隻の3往復しか運行できないとか。
1つの舟に20人が限度なので、1シーズンの申し込みが非常に多く、予約しても乗れない人が多いとか。
昼過ぎに家を出て、3時頃集合場所の道の駅「蛍街道西の市」に到着。
地元野菜やお土産を買って時間をつぶし、近くの丸和でお弁当を買い夕食。
道の駅に付属している温泉で時間が来るのを待ちます。
ここの温泉もよかった。ぬるめのちょっとぬるっとしたお湯で非常に肌がつるつるになります。

そうこうしているうちに集合時間になりました。
自分たちが乗ったのは第2便で、8時50分頃の出発だった。
道の駅からはバスで少し移動し、船着場に到着。

チケットです。


ライフジャケットをつけて、船に乗り込みます。
桟橋の目の前にはすでに、ほたるがかなりの量飛び回っています。
北九州でも有名なポイントに行ったことがあるんだけど、ぜんぜん量が違います。
船に乗り込みゆっくり動き出すと、木の作り出す暗闇には淡く黄色く光る蛍。
なんとも幻想的です。
青年部の人が船に同乗し、ホタルについて解説してくれた。
ここ木屋川のホタルの種類はゲンジボタルがほとんどとのこと。
さらに、2秒ごとに光っているのがオス、水面近くで淡く光り続けるのがメスということを聞いて探したら、確かに水面近くに淡く光るのがいました。
ホタルはこの時期に出てきて、わずか2週間しか生きないとか。
その間にメスにめぐり合わないと死んでしまうそうです。
また、すぐに相手が見つかっても、子供を生むと死んでしまうそうです。
一生独身で通すか、すぐに伴侶を見つけ死ぬか2週間は短すぎるよな。

写真が取れなかったので、インターネットから拝借しました。
ちょっとこれより少なかったけど、このホタル舟とってもよい体験でした。
最初はそんなにホタルなんていないんでしょ?と高をくくっていましたがホタルの多さや青年部の方のお話等とてもよい経験となりました。
というのも、知り合いから予約しているから行ってみないかと誘われたもので、行ってみることにした。
何かというと、山口県菊川にある「木屋川のほたる舟」の予約でした。
この木屋川はほたるの多い川ということで知られ、20年位前から、青年部が主催し観光ほたる舟を運行しているそうです。
ほたるは6月の初旬から6月下旬の夜8時から10時くらいしか見えないので、一日3隻の3往復しか運行できないとか。
1つの舟に20人が限度なので、1シーズンの申し込みが非常に多く、予約しても乗れない人が多いとか。
昼過ぎに家を出て、3時頃集合場所の道の駅「蛍街道西の市」に到着。
地元野菜やお土産を買って時間をつぶし、近くの丸和でお弁当を買い夕食。
道の駅に付属している温泉で時間が来るのを待ちます。
ここの温泉もよかった。ぬるめのちょっとぬるっとしたお湯で非常に肌がつるつるになります。
そうこうしているうちに集合時間になりました。
自分たちが乗ったのは第2便で、8時50分頃の出発だった。
道の駅からはバスで少し移動し、船着場に到着。
チケットです。
ライフジャケットをつけて、船に乗り込みます。
桟橋の目の前にはすでに、ほたるがかなりの量飛び回っています。
北九州でも有名なポイントに行ったことがあるんだけど、ぜんぜん量が違います。
船に乗り込みゆっくり動き出すと、木の作り出す暗闇には淡く黄色く光る蛍。
なんとも幻想的です。
青年部の人が船に同乗し、ホタルについて解説してくれた。
ここ木屋川のホタルの種類はゲンジボタルがほとんどとのこと。
さらに、2秒ごとに光っているのがオス、水面近くで淡く光り続けるのがメスということを聞いて探したら、確かに水面近くに淡く光るのがいました。
ホタルはこの時期に出てきて、わずか2週間しか生きないとか。
その間にメスにめぐり合わないと死んでしまうそうです。
また、すぐに相手が見つかっても、子供を生むと死んでしまうそうです。
一生独身で通すか、すぐに伴侶を見つけ死ぬか2週間は短すぎるよな。

写真が取れなかったので、インターネットから拝借しました。
ちょっとこれより少なかったけど、このホタル舟とってもよい体験でした。
最初はそんなにホタルなんていないんでしょ?と高をくくっていましたがホタルの多さや青年部の方のお話等とてもよい経験となりました。
Posted by まさっち at 18:07│Comments(6)
│日常
この記事へのコメント
まいど~
舟からの蛍鑑賞 いいですね~
一昨年 蛍の乱舞みましたがほんと幻想的でした。
時期とその日の気温、湿度などにより見え方は変わりますので蛍舟のタイミ
ングよかったのではないでしょうか、
人間にとっては二週間の短すぎる命 小さな蛍にはとっても長いかもね。
舟からの蛍鑑賞 いいですね~
一昨年 蛍の乱舞みましたがほんと幻想的でした。
時期とその日の気温、湿度などにより見え方は変わりますので蛍舟のタイミ
ングよかったのではないでしょうか、
人間にとっては二週間の短すぎる命 小さな蛍にはとっても長いかもね。
Posted by モーレー at 2011年06月28日 19:20
まさっちさん
こんばんは
うわー、凄い蛍の乱舞と思ったら
拝借だったんですね。
でも、幻想的で良いですね。
こんなホタル舟なら乗ってみたいなー。(^-^)
こんばんは
うわー、凄い蛍の乱舞と思ったら
拝借だったんですね。
でも、幻想的で良いですね。
こんなホタル舟なら乗ってみたいなー。(^-^)
Posted by バウルー
at 2011年06月28日 20:38

モーレーさん>
こんばんわー
自分たちが見たのも一番多いときに比べると半分くらいだそうです。
一番多い時期は、拝借した写真のように乱舞しているそうですよ。
来年はそれを目指して、予約取ります!
2週間の命。
何します?
バウルーさん>
こんばんわー
2週間を精一杯生きようとする光はとても切なく、生命を感じました。
電力のない船なんで静かに、暗闇野中を滑るのはとっても気持ちよかったです。
こんばんわー
自分たちが見たのも一番多いときに比べると半分くらいだそうです。
一番多い時期は、拝借した写真のように乱舞しているそうですよ。
来年はそれを目指して、予約取ります!
2週間の命。
何します?
バウルーさん>
こんばんわー
2週間を精一杯生きようとする光はとても切なく、生命を感じました。
電力のない船なんで静かに、暗闇野中を滑るのはとっても気持ちよかったです。
Posted by まさっち at 2011年06月28日 22:49
こんにちは~
北九州にも蛍で有名な所ってありますよね。黒川とか。
畑、黒川には行った事あるんですが、写真の様な乱舞は見れなかったです。
(^。^;)
エンジンのない船ってのが又風情がありますね。
その道の駅は車中泊可能なんですかね?
温泉入ってビール飲んで蛍みて…。
来年、是非挑戦したくなりました。
o(^-^)o
北九州にも蛍で有名な所ってありますよね。黒川とか。
畑、黒川には行った事あるんですが、写真の様な乱舞は見れなかったです。
(^。^;)
エンジンのない船ってのが又風情がありますね。
その道の駅は車中泊可能なんですかね?
温泉入ってビール飲んで蛍みて…。
来年、是非挑戦したくなりました。
o(^-^)o
Posted by くろボス at 2011年06月29日 11:04
くろボスさん>
当然!車中泊可能ですよ。
道の駅周辺は明るくって、あんまり見えないかもです。
やっぱり道からちょっとはなれた大きな木のところがポイントらしいです。
北九州では合馬や井出浦によく行って見ますが、量が違うんで一見の価値ありです。
当然!車中泊可能ですよ。
道の駅周辺は明るくって、あんまり見えないかもです。
やっぱり道からちょっとはなれた大きな木のところがポイントらしいです。
北九州では合馬や井出浦によく行って見ますが、量が違うんで一見の価値ありです。
Posted by まさっち at 2011年06月29日 23:53
はじめまして。
足跡からこちらにたどり着きました。以前にコメントいただいてたのに、気付かなくてすいません。
ありがとうございます☆彡
北九州&周辺にも色々ないいところが一杯なんですね~!
ブログ再開したので、色々教えてくださいね(^-^)
よろしくお願いしま~す!!
足跡からこちらにたどり着きました。以前にコメントいただいてたのに、気付かなくてすいません。
ありがとうございます☆彡
北九州&周辺にも色々ないいところが一杯なんですね~!
ブログ再開したので、色々教えてくださいね(^-^)
よろしくお願いしま~す!!
Posted by りなっち
at 2011年07月04日 10:08
