2016年01月27日
ウォシュレット交換
今度の大雪大変でしたね〜。
色んな所で凍結の被害や水道管破裂の被害などたくさんあったようで、苦労された方もおられたと思います。
そんなニュースを傍目に自分の生活は特段不自由なく、水道も凍結も全く影響ありませんでした。
しいていうなら、1年ぶりに後輩と行こうと計画して、行きだした途中でコースがクローズの連絡があり、中止になったゴルフぐらい(笑)
まあかわいいもんです。
久々の更新にもかかわらず、アウトドアネタじゃなくってすみません。
我が家はマンション。
購入してから14年が経ちます。
14年もすると、色んな所にガタが出始めますよね。
テレビも異音がするし、洗濯機はガタガタうるさいし、ガスコンロも中がサビサビだし、ふすまもかなり破けてるし・・。
マンション購入当初から付いていたウォシュレットから水漏れがしだして、はや半年。
バケツをおいて、1周間に一回くらい水捨てをして対応していました。
しかし、もう限界ということで、業者に見積もりを取ってみると、便器+ウォシュレット込みで15万。
う〜ん、結構高い。ということで、ウォシュレットだけ自分で購入して付けてみました〜。

現在ある古いタイプ 貯湯式で電気代も結構かかります。

釣りの撒き餌用バケツで水受け。

まずは既存のウォシュレットの取り外し〜。
横のボタンを押せば、簡単に外れます。
このボタンを知ったのが、去年くらい^^;。
随分掃除が楽になりました。

便座プレートを外し、清掃。
この際だから耐水サンドペーパーでピカピカにしてやりました。

水シミができてた水受けもピカピカ〜

さ、これからが本番。分岐水栓の接合です。
止水栓を止めようとひねったけど硬すぎたんで、家の元栓を締めました。
それから、今までついてた部分を取り外し、付属のホースを繋ぎこみます。

新しいウォシュレット〜。
購入したのはこちら↓
W瞬間という謳い文句で即決定。
何が瞬間かというと、人が入ってくると瞬間的に便座が暖かくなり、座ると瞬間的に温水を作り始めるというスグレモノ。
確実に節電できるんじゃなかろうか??

便器をセッティングし、ホースの繋ぎこみ。

アース線を接続して、ハイ終了。

無事起動いたしました。

左前の白い部分がセンサー部分。
ここで、人が来るのをじっと見張っててくれるなんて、頼もしいやつです。
次はテレビの異音をやっつけないと・・・。
色んな所で凍結の被害や水道管破裂の被害などたくさんあったようで、苦労された方もおられたと思います。
そんなニュースを傍目に自分の生活は特段不自由なく、水道も凍結も全く影響ありませんでした。
しいていうなら、1年ぶりに後輩と行こうと計画して、行きだした途中でコースがクローズの連絡があり、中止になったゴルフぐらい(笑)
まあかわいいもんです。
久々の更新にもかかわらず、アウトドアネタじゃなくってすみません。
我が家はマンション。
購入してから14年が経ちます。
14年もすると、色んな所にガタが出始めますよね。
テレビも異音がするし、洗濯機はガタガタうるさいし、ガスコンロも中がサビサビだし、ふすまもかなり破けてるし・・。
マンション購入当初から付いていたウォシュレットから水漏れがしだして、はや半年。
バケツをおいて、1周間に一回くらい水捨てをして対応していました。
しかし、もう限界ということで、業者に見積もりを取ってみると、便器+ウォシュレット込みで15万。
う〜ん、結構高い。ということで、ウォシュレットだけ自分で購入して付けてみました〜。
現在ある古いタイプ 貯湯式で電気代も結構かかります。
釣りの撒き餌用バケツで水受け。
まずは既存のウォシュレットの取り外し〜。
横のボタンを押せば、簡単に外れます。
このボタンを知ったのが、去年くらい^^;。
随分掃除が楽になりました。
便座プレートを外し、清掃。
この際だから耐水サンドペーパーでピカピカにしてやりました。
水シミができてた水受けもピカピカ〜
さ、これからが本番。分岐水栓の接合です。
止水栓を止めようとひねったけど硬すぎたんで、家の元栓を締めました。
それから、今までついてた部分を取り外し、付属のホースを繋ぎこみます。
新しいウォシュレット〜。
購入したのはこちら↓
W瞬間という謳い文句で即決定。
何が瞬間かというと、人が入ってくると瞬間的に便座が暖かくなり、座ると瞬間的に温水を作り始めるというスグレモノ。
確実に節電できるんじゃなかろうか??
便器をセッティングし、ホースの繋ぎこみ。
アース線を接続して、ハイ終了。
無事起動いたしました。
左前の白い部分がセンサー部分。
ここで、人が来るのをじっと見張っててくれるなんて、頼もしいやつです。
次はテレビの異音をやっつけないと・・・。
Posted by まさっち at 21:48│Comments(0)
│日常