ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ハイエースのキャンピングカー仕様を購入し、家族と共に各地のおいしいものや温泉につかる生活・・ 楽しさ・思い出・プライスレス・・・

2014年10月27日

平尾台で焼き焼き大会

11/25、26日で平尾大キャプ場に行ってきました。
今回は福岡、北九州のキャンプ好きが集まって、大焼き焼き大会ということで、皆さん持ち寄りで何でも焼き焼きみたいな感じで楽しみました。
大人約30名、子供20名の総勢約50名!の大人数。
こんなグルキャン、歌瀬のストアキャンプ以来です。

平尾台で焼き焼き大会
今回は、嫁と愛娘を自宅に残し、息子と二人なんでミニナンド。
1サイトに3張りの幕を張らないといけないし、おそらく幕の近くで飯を食うこともないので、コンパクトにタープもなし。


他のサイトはというと、
平尾台で焼き焼き大会
福岡からポルヴェー団。さながら小川キャンパルの展示場みたいです。

平尾台で焼き焼き大会
sawaママさんのサイト

平尾台で焼き焼き大会
今日はA4君の初陣らしいです。
武井にケロシンにかなりマニア路線を突き進んでるsawaママさん。
◯態って言ってスミマセン(^^;)


平尾台で焼き焼き大会
kobaさんファミリーのサイト

平尾台で焼き焼き大会
ma.yuさんのサイト

平尾台で焼き焼き大会
こちらはいつものぼーさんサイト。 本日の幕はミネルバ


平尾台で焼き焼き大会
こちらは、あぶらみさんの鉄骨 名前はよくわかりませんが、シックでお洒落ですね〜


平尾台で焼き焼き大会
こちらはmasaさんのこだわり満載のサイト 何から何まで参考になります。


平尾台で焼き焼き大会
こちらはクラウドさんのサイト ピルツ9


平尾台で焼き焼き大会
こちらはこけさんのところのノルハイム 


平尾台で焼き焼き大会
こちらは今回の主催者skmaさんのサイト ツインピルツにミニレクタ
ツインピルツは二股化してあり、広々空間でした。


平尾台で焼き焼き大会
こちらは、宴会場となったロッジシェルター3連結。写真は2連結状態。あとでもう1幕追加されます。


平尾台で焼き焼き大会
中も飾り付けがしてあって、ハロウィン仕様。


平尾台で焼き焼き大会
ご飯まではバドミントンや草ソリなど子どもたちと楽しみます。


平尾台で焼き焼き大会
焼き焼き開始〜!

平尾台で焼き焼き大会
高菜のお焼き戴きました〜。アッツアツで美味です。


平尾台で焼き焼き大会
アスパラ豚肉巻き?これも美味しかったです。


平尾台で焼き焼き大会
ゆちちさんのところからは海鮮盛りだくさん!サンマがドーーーーん!


平尾台で焼き焼き大会
ホタテやらサケやら、えいひれやらみりん干しやらたらふく戴きました。


平尾台で焼き焼き大会
もう座ってられず、立食パーティーです。

平尾台で焼き焼き大会
うちは、タコのブルスケッタ。タコとトマトと塩コショウ、ハーブをオリーブオイル、にんにくで炒めました。

平尾台で焼き焼き大会
それとキャベツの丸焼き!中をくり抜いて合い挽きミンチとキャベツ、玉ねぎを炒めケチャップで味付けてます。が、最後にチーズを載せるのを忘れてしまい味が薄くなっちゃいました。

あと1品かぼちゃの丸焼きを焼きましたが、残念ながら写真なし。

いやー、いろんなもの食べ過ぎてどなたの料理かわかりませんが、どれも美味かったです。
食べ過ぎて、お腹痛くなりましたもんね。

平尾台で焼き焼き大会
外では男同士の熱いキャンプトーク
平尾台で焼き焼き大会
こちらは女子会

平尾台で焼き焼き大会
中は中で色んな話で盛り上がってました。

平尾台で焼き焼き大会
sawaママの武井講座を受けるmasaさん
5月のGW以来の点火ということでしたが、無事に点火いたしました。


平尾台で焼き焼き大会
夜には福岡で有名なキルフェボンのタルト。
下の生地が柔らかくってフルーツもすっごい美味かったです。


平尾台で焼き焼き大会
息子たちは遊びに行ったきり帰ってこないので今回ほとんど写真なし。
女の子たちは仲良くクイズ大会などをやったり、幽霊ごっこやったり、元気にはしゃいいでおりました。


1時頃、眠くなり就寝。皆さんは2時近くまで盛り上がったいたとのこと。いやはや元気です。



平尾台で焼き焼き大会
風の強い平尾台ですが、この2日間はほぼ無風。

平尾台で焼き焼き大会
気持ちのいい朝ですが、夜露が激しいです。


平尾台で焼き焼き大会
幕にも水滴がびっしり。


平尾台で焼き焼き大会


平尾台で焼き焼き大会
子どもたちは朝からスラックライン体験。

平尾台で焼き焼き大会
幅10cmほどのラインの上を渡りますが、大人がやってみてもかなり難しい!
3歩が限界ですね。


平尾台で焼き焼き大会
息子と朝ごはんを簡単に済ませ、撤収準備を進めます。
あとテーブルとイスを残すのみになった時に、突然のスコール!
みなさん慌てて撤収されてました。山の天気は変わりやすいと言いますが、ホントですね。


その後皆さんとお別れをして、かのさんおすすめの天盛りうどん。
平尾台で焼き焼き大会

平尾台は自宅からも1時間かからず、施設も綺麗でいいところでした。
景色もいいし、サイトも広いし、今度又きてみようと思いました。
風呂はありませんが、家から近いんで帰って入ればいいやと考えればアリかもですね。

今回参加の皆さん、お誘いいただきありがとうございました。
ほんとにたくさんの方とお知り合いになれて、楽しい時間を共有できて有意義な一日でした。
また、こういう企画があったらぜひ誘ってくださーい。
よろしくおねがいしまーす。





この記事へのコメント
ばんわ~
乙です(^。^)

沢山写真撮られてますねえ

数枚お借りしていいですか?

それにしても楽しい宴会でしたねえ

そうそうやはり50人超えてましたよね?

どう考えても40人強じゃないよなーと思ってましたが

やはりそうでしたか。

こんなグルキャン(グルメキャンプともいう(笑)は
なかなか有りませんからねえ

あとチーム北九州&福岡ではなく

チーム北部九州と言わせてください。(^。^)

という事は熊本大分が中九州

佐賀、長崎が西九州

宮崎、鹿児島が南九州かな(笑)


また近々いつものところか萩あたりでご一緒しましょうね~
Posted by かの。かの。 at 2014年10月28日 00:50
チーム北部九州チョメチョメ団(笑)

11月のキャンプはどっかいくの?
ホント平尾台は楽しかったね(^o^)/
Posted by ぼ~ぼ~ at 2014年10月28日 11:49
先日はお世話になりました(^_^)

自作の数々はとても参考になりましたし、刺激をもらいました~

また一緒にキャンプさせてもらって、いろいろ教えてくだい(>_<)
Posted by ふくもち at 2014年10月28日 12:25
こんにちは(^O^)/ kobaママです♪
平尾台、楽しいキャンプになりましたね〜(≧∇≦)
キャベツ&カボチャ丸ごとは、インパクト大でしたよ!
中から何が出てくるのかワクワクで楽しかったです♪
またご一緒できるのを楽しみにしてま(^O^)/
Posted by koba1212koba1212 at 2014年10月28日 13:07
平尾台お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
今回もまさっちさんのたこ料理食べれて幸せ(笑)
キャベツとカボチャは⁉︎食べてないかな…
ミニナンドとオシャレな道具の数々。見ていて楽しかったd( ̄  ̄)
また、よろしくお願いします!
Posted by masa2014 at 2014年10月28日 21:35
凄い規模のグルキャンですね。
いろいろ勉強になりそう。
キャベツの丸焼き今度、マネさせていただきます。
Posted by ニクスキニクスキ at 2014年10月28日 21:35
かの。さん>

楽しかったですねー。
何人かは数えていませんが、ゲストの方がどんだけきたか分かりませんが50人位はいたような・・・。
チームチョメチョメじゃなかったんですか??
写真どうぞご自由にお使いください。
また、よろしくお願いしまーす。
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月28日 22:29
ぼ〜さん>

11月はまだ予定していません。
寒くなるから温泉が恋しいです。
平尾台がこんなに快適とは思わんやったよ。
また平尾台行こうねー、
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月28日 22:30
ふくもちさん>

お疲れ様でしたー。
素人大工の自作品なんで、隅々まで見るとアラが出ますが
参考になりましたでしょうか?
またご一緒したいですね。
今度はゆっくりお話しましょう!
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月28日 22:32
koba1212さん>

こんばんわー。
楽しかったですねー。
丸焼きは、何が出るか楽しみなところがいいですよね。
キャベツはチーズを入れるのを忘れたのが残念ですね。
次回はもうちょっと美味しくできるようにガンバリマス。
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月28日 22:34
masa2014さん>

タコ料理堪能していただけました?
次回会う時もなにか作りますね。
かぼちゃは意外と中身が少なかったですね。
こだわりのグッズが多いmasaさんのサイトも見ていて楽しかったですよ。
また参考にさせてもらいます。
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月28日 22:37
ニクスキさん>

すごい人数でした。
どんな料理を持っていいか分からず、闇鍋っぽいものにしました。
キャベツはケチャップ多めでチーズとかもたくさん入れると、もっと美味しいと思います。
繰り抜くのが意外と面倒かもしれません。
頑張ってチャレンジしてみてください!
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月28日 22:41
写真、一杯撮ってますね!いつの間に!?

自作もできて、料理もできて、写真もばっちり収めてる。

もーまさっちさん素敵♪(笑)

タコもキャベツも(笑)食べましたよ!美味しかったです。

またしましょうね~
Posted by クラウド (cloud#9)クラウド (cloud#9) at 2014年10月29日 00:05
大人数でのキャンプ、楽しそうでうらやましいです。
ほんの十数年前までは、そういえば友達20名ぐらいで毎年数回キャンプやってたなーっと思い出しました。
家族でのキャンプも良いですが、やっぱりキャンプは大勢でワイワイやりたいですね。

料理参考にさせてもらいまーす♪
Posted by まさみるくまさみるく at 2014年10月29日 00:29
うわ~、キャンパーの聖地の様ですね

テント、料理、ストーブ等、見てみたいですね

暖房器具は、武井が良いのでしょうか・・・
Posted by そーりそーり at 2014年10月29日 09:41
クラウド (cloud#9)さん>

現役ブロガーですから!!
素敵だなんて、照れちゃいます。
実は、暇なだけなんですよ(笑)
またやりましょうねー。
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月29日 21:30
まさみるくさん>

こんなに多い人数でのグルキャンは今回初めてなんですが、顔見知りが多かったせいかとても楽しかったです。
ソロにはソロ、ファミキャンにはファミキャンの、それぞれ楽しみ方がありますよね。
子供は友達が多い方が楽しいみたいですね。
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月29日 21:34
そーりさん>

みんな個性的なサイトで参考になりますよ。
料理やギアなどこだわりが多いですからね。
武井はもちろん暖かいんですが、なんせ値段が・・。
自分は韓国製のアルパカストーブ使ってますが、結構いいですよ。
値段も安いし。
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月29日 21:38
こんばんは!マニアック路線一直線のsawaママです(爆)

キャンプご一緒できて楽しかったです^^

まさっちさんのサイズ感ぴったりの?(笑)ホイル焼き料理
ごちそうさまでした!
かぼちゃとってもおいしかったです♪

タコのブルスケッタぜひマネッコさせてくださいね~^^

またよろしくお願いします!
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2014年10月30日 22:42
ひさしぶりに一緒したね。
料理サイコー! また、頼む!

こうしてみると、我が家サイトの手抜き感・・・
反省。

また、行こうね!
Posted by こけ at 2014年10月31日 12:57
sawaママさん>

マニアックなギア大好きですよ。
ホント今回は楽しかったですね〜。
キャベツとかぼちゃの径、ぴったりだったでしょ?!
タコは初めてしましたが、結構うまく出来ました。
またご一緒できる日までに、例のブツ仕上げときますね。
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月31日 21:54
こけ姉さん>

ほんと久しぶりでしたね〜。
焼き鳥、息子は頂いたみたいですが自分、食べてないんですよね〜。
残念です。
次回もおねがいしますね。

でも、ノルハイム結構好きですよ。
自分のサイトにピッタリだと思うんで、引き取りますよ?(笑)
Posted by まさっちまさっち at 2014年10月31日 21:58
こんにちは~!

平尾台、お疲れさまでした~!(^^)!
(今更??)

久々にブログのぞいてみたら
すでに出遅れてました^_^;


タコのブルスケッタ、美味しかったです!

かぼちゃ~・・・楽しみにしてたのに~
食べ損ねた~(T_T)

大勢すぎて、またごあいさつ程度でしたが
同じ北九州同士
またどこかでご一緒させてくださいね~(^_^)/
Posted by skmaskma at 2014年11月10日 14:37
skmaさん>

こんちわー
平尾台ではおせわになりました〜。
予約とかいろいろと幹事していただきありがとうございました。
又おねがいしますね(笑)

かぼちゃは中身が少なかったんで、みんなに行き渡りませんでしたね。
次回は2個ぐらいつくろうかな?
またご一緒しましょうね〜
Posted by まさっちまさっち at 2014年11月10日 21:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平尾台で焼き焼き大会
    コメント(24)