2014年05月07日
GW 4泊5日 大阪の旅
FBで皆さんのGWキャンプ情報を羨ましく思いつつ、
GW4連休を利用して大阪に行ってきました〜。
今回はオール車中泊。
5月2日の夜に出発し、山口で1泊、神戸で2泊、大阪で1泊してきました。
2日の夜10時北九州を出発し、門司港から中国自動車道へ向かいました。
高速はGWの帰省ラッシュか、かなり交通量が多かったです。
順調に走り12時前には下松SAで車中泊しました。

朝になってみると駐車場はかなり混雑。キャンピングカーも多く、皆車中泊している様子でした。
以前から比べると、キャンピングカーの台数増えたな〜って思う。

岩国にある竜ヶ岳に登る朝日。
GWはどこも好天に恵まれて良かったですね。

と思ったら、やっぱり断続的な渋滞が続きます。
高速の掲示板の情報では2km 実際は7〜8km。
1時間位時間をロスしてしまいました。

渋滞を極力避けるため山陽自動車道、播但自動車道、加古川バイパス、第3神明を乗り継いで昼1時位に明石SAに到着。

明石SAでぼっけい丼?だったかな?ワスレタ。
柔らかく煮たホルモン?の卵とじでした。 味はマアマアでしたね。

神戸に到着してからは、奥様は神戸市内のChestyへ。
自分と息子はそのまた近くのアウトドアショップめぐり。
モンベル、パタゴニア行っていろんな商品を物色。結局何も買わずでした。

昼飯が少なかったのか、小腹がすいたということでIKEAにホットドックを食べに行きました。

ここもGWともあって大混雑

神戸で子供を遊ばせるところを散策すると、IKEAの近くに子ども科学館を発見。
バンドー神戸青少年科学館
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
ロボコンくんがお出迎え〜。

1階の力としくみの部屋 めちゃくちゃ展示物が多くって1フロア1時間じゃ足りません。
こんな展示室が6フロアもあります。

ペットボトルロケットの発射実験装置。

アーチ構造の実験

位置エネルギーと遠心力の実験
上から玉が落ちてきて、1回転後、回転している輪っかに入れるというゲームなんですが、
これがなっかなか入らずに親も真剣!結局1回も入りませんでした。

将棋パズル。
王将を一番下の中央から外に出すというパズル。
これもなかなか時間がかかりました。

第5展示室 生命の科学 ということで、細胞のことについて学習。
今流行りのSTAP細胞のことについて知りたかったけど情報はなし。
同じ理系として、小保方さんには頑張って欲しいところです。

ロボットが似顔絵を書いてくれました。
このロボットはもうそろそろ引退らしいので、貴重な似顔絵となりました。

うーん、微妙〜〜。
輪郭は似てるような気がするが・・・。まいっか。

夕食は、三宮にある神戸牛を用いた牛丼専門店。
「広重」
7時過ぎに店に到着し、店頭には5人ほど列が。
待てども待てども、中からお客さんが出てきません。
30分ぐらいして中を覗いてみるも、「誰も食べてない・・・。」
1人でやっているからなのか、牛丼にしては遅すぎる。。
結局中に入って丼が出てきたのが10時。。。
まあ、そりゃ美味しかったですけどね。あんだけ待たされるとちょっとね。
その後は、ダッシュで神戸で行きつけの温泉「HATなぎさの湯」でゆっくりとお風呂に入り
これまた神戸では定番となったトラックセンターで就寝となりました。
ココは一般車とトラックの位置が少し離れているせいか、静かでよく眠れます。

つづく
GW4連休を利用して大阪に行ってきました〜。
今回はオール車中泊。
5月2日の夜に出発し、山口で1泊、神戸で2泊、大阪で1泊してきました。
2日の夜10時北九州を出発し、門司港から中国自動車道へ向かいました。
高速はGWの帰省ラッシュか、かなり交通量が多かったです。
順調に走り12時前には下松SAで車中泊しました。
朝になってみると駐車場はかなり混雑。キャンピングカーも多く、皆車中泊している様子でした。
以前から比べると、キャンピングカーの台数増えたな〜って思う。
岩国にある竜ヶ岳に登る朝日。
GWはどこも好天に恵まれて良かったですね。
と思ったら、やっぱり断続的な渋滞が続きます。
高速の掲示板の情報では2km 実際は7〜8km。
1時間位時間をロスしてしまいました。
渋滞を極力避けるため山陽自動車道、播但自動車道、加古川バイパス、第3神明を乗り継いで昼1時位に明石SAに到着。
明石SAでぼっけい丼?だったかな?ワスレタ。
柔らかく煮たホルモン?の卵とじでした。 味はマアマアでしたね。
神戸に到着してからは、奥様は神戸市内のChestyへ。
自分と息子はそのまた近くのアウトドアショップめぐり。
モンベル、パタゴニア行っていろんな商品を物色。結局何も買わずでした。
昼飯が少なかったのか、小腹がすいたということでIKEAにホットドックを食べに行きました。
ここもGWともあって大混雑
神戸で子供を遊ばせるところを散策すると、IKEAの近くに子ども科学館を発見。
バンドー神戸青少年科学館
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
ロボコンくんがお出迎え〜。
1階の力としくみの部屋 めちゃくちゃ展示物が多くって1フロア1時間じゃ足りません。
こんな展示室が6フロアもあります。
ペットボトルロケットの発射実験装置。
アーチ構造の実験
位置エネルギーと遠心力の実験
上から玉が落ちてきて、1回転後、回転している輪っかに入れるというゲームなんですが、
これがなっかなか入らずに親も真剣!結局1回も入りませんでした。
将棋パズル。
王将を一番下の中央から外に出すというパズル。
これもなかなか時間がかかりました。
第5展示室 生命の科学 ということで、細胞のことについて学習。
今流行りのSTAP細胞のことについて知りたかったけど情報はなし。
同じ理系として、小保方さんには頑張って欲しいところです。
ロボットが似顔絵を書いてくれました。
このロボットはもうそろそろ引退らしいので、貴重な似顔絵となりました。
うーん、微妙〜〜。
輪郭は似てるような気がするが・・・。まいっか。
夕食は、三宮にある神戸牛を用いた牛丼専門店。
「広重」
7時過ぎに店に到着し、店頭には5人ほど列が。
待てども待てども、中からお客さんが出てきません。
30分ぐらいして中を覗いてみるも、「誰も食べてない・・・。」
1人でやっているからなのか、牛丼にしては遅すぎる。。
結局中に入って丼が出てきたのが10時。。。
まあ、そりゃ美味しかったですけどね。あんだけ待たされるとちょっとね。
その後は、ダッシュで神戸で行きつけの温泉「HATなぎさの湯」でゆっくりとお風呂に入り
これまた神戸では定番となったトラックセンターで就寝となりました。
ココは一般車とトラックの位置が少し離れているせいか、静かでよく眠れます。
つづく
Posted by まさっち at 23:05│Comments(4)
│26.5.3大阪
この記事へのコメント
車中泊の旅を満喫していますね。
我が家も、2日の夜に宮島に向かうため下松SA行きました。
たぶんすれ違ってますね(笑)
結局、車中泊の車でいっぱいだったので
別の場所で寝ました。
我が家も、2日の夜に宮島に向かうため下松SA行きました。
たぶんすれ違ってますね(笑)
結局、車中泊の車でいっぱいだったので
別の場所で寝ました。
Posted by kura at 2014年05月08日 16:20
子供科学館面白そうだね。
3時間待って牛丼は無理だなぁ(笑)
3時間待って牛丼は無理だなぁ(笑)
Posted by ぼ~
at 2014年05月08日 18:16

kuraさん>
おっとニアミスでしたね。
下松多かったですよね〜。
それにしても車中泊する人多くなりました。
トラックのエンジン音だけが困りもんですね。
おっとニアミスでしたね。
下松多かったですよね〜。
それにしても車中泊する人多くなりました。
トラックのエンジン音だけが困りもんですね。
Posted by まさっち
at 2014年05月08日 21:16

ぼ〜さん>
子ども科学館は安くて、雨でもOK
長時間の暇つぶしにはもってこいですよ。
牛丼はね〜、選択ミスやね。
もっと早く食べ終わるのにすればよかった。
でも食べる価値はあるよ。
子ども科学館は安くて、雨でもOK
長時間の暇つぶしにはもってこいですよ。
牛丼はね〜、選択ミスやね。
もっと早く食べ終わるのにすればよかった。
でも食べる価値はあるよ。
Posted by まさっち
at 2014年05月08日 21:18
