2010年09月06日
九重自然観キャンプ
今週は弾丸キャンプということで、九重自然観に行ってきました。
嫁さんが金曜日の夜に「明日、九重に行こうや~。夏の九重の山並みが見たいのよ~」てな具合で言うもんだから、急遽朝から九重のキャンプ場に電話して、予約をとるとここだけは、
「はーい。空いてますよ~。どうぞ~」ガチャ。
名前も連絡先すら聞かれませんでした。
「さびれた雰囲気なんじゃないの?」って疑わしい気持ちを持ちながら、出発。

途中、九州自動車道の渋滞にもあいながら、ナビからは「周辺です。お疲れ様でした。」「・・どこが?」
看板すら何もありません。
ついたかと思ったら隣のキャンプ場で、「あっ、それ隣ね。」といわれてしまいました。
ついてびっくり池の湖畔に野原が広がってるだけのキャンプ場でした。
しかも他の客はまったくいず、自分たち家族のみでした。

「えぇ~ココ~!やだ~」嫁談。
「しゃーない!」設営じゃ~ってことで適当な日陰にテントを設営しました。
今回は荷物を最小限にということで、イスやらテーブルはもってこず、レジャーシートにミニテーブルというお座敷スタイル。これがまた、芝生の時には最高!
のんびりと空を眺めて、蝶が飛んでいく様子。トンボが忙しく飛ぶ様子。雲の流れをじっと眺めながら癒されました。

夜はやまなみ牧場の温泉館に行って入浴しました。
しかし、ここの温泉の名物は「牛乳風呂」らしいんですが、強烈に臭い。
牛乳が腐ったときのあの匂いがその風呂周辺に臭ってるんです。
子どもも「何か臭い!入るのやだ!」といっておりましたが、自分も少し入りましたが、臭さにやられました。
日曜日はゆっくりとご飯を食べ(きっとこのキャンプ場にはチェックアウトとかの時間はないと思う)、やまなみ牧場で動物と戯れ、野菜やお土産を買って帰りました。

嫁さんが金曜日の夜に「明日、九重に行こうや~。夏の九重の山並みが見たいのよ~」てな具合で言うもんだから、急遽朝から九重のキャンプ場に電話して、予約をとるとここだけは、
「はーい。空いてますよ~。どうぞ~」ガチャ。
名前も連絡先すら聞かれませんでした。
「さびれた雰囲気なんじゃないの?」って疑わしい気持ちを持ちながら、出発。
途中、九州自動車道の渋滞にもあいながら、ナビからは「周辺です。お疲れ様でした。」「・・どこが?」
看板すら何もありません。
ついたかと思ったら隣のキャンプ場で、「あっ、それ隣ね。」といわれてしまいました。
ついてびっくり池の湖畔に野原が広がってるだけのキャンプ場でした。
しかも他の客はまったくいず、自分たち家族のみでした。
「えぇ~ココ~!やだ~」嫁談。
「しゃーない!」設営じゃ~ってことで適当な日陰にテントを設営しました。
今回は荷物を最小限にということで、イスやらテーブルはもってこず、レジャーシートにミニテーブルというお座敷スタイル。これがまた、芝生の時には最高!
のんびりと空を眺めて、蝶が飛んでいく様子。トンボが忙しく飛ぶ様子。雲の流れをじっと眺めながら癒されました。
夜はやまなみ牧場の温泉館に行って入浴しました。
しかし、ここの温泉の名物は「牛乳風呂」らしいんですが、強烈に臭い。
牛乳が腐ったときのあの匂いがその風呂周辺に臭ってるんです。
子どもも「何か臭い!入るのやだ!」といっておりましたが、自分も少し入りましたが、臭さにやられました。
日曜日はゆっくりとご飯を食べ(きっとこのキャンプ場にはチェックアウトとかの時間はないと思う)、やまなみ牧場で動物と戯れ、野菜やお土産を買って帰りました。
Posted by まさっち at 22:56│Comments(0)
│九州自然観