2015年03月17日
プレヒート用アルコールボトルの自作
プレヒート用アルコールボトルって皆様どういったのをお使いでしょうか?
コレ以外と悩んでる人多くないでしょうか?
自分は薬局で
コチラを購入してます。
そのアルコールを
コチラに詰め替えてプレヒートに使用してるんですが、どうもこの詰め替える作業がめんどくさい。
そして、プレヒートが終わったら、ジェットオイラーに入れたままにしておくと揮発して無くなっちゃうんで、またボトルに戻してるんです。
以前はもう少し小型のオイル差しを使ってたんですけど、どっちにしろめんどくさい。
色々妄想し、こんなものを作成。

100均のポンプタイプのボトルの口に、φ5mmのチューブ、その先に銅パイプ

銅パイプはφ5mmのものを10cmくらいにカット

切り口は少しヤスリで磨いときます。

そしてチューブと連結して完成。
作業時間わずか10分。
これの良い点は、出したいときに出したい分だけ出して、あとは蓋をロックができる所。
それだけ!

ピュピュ!っと出ないようにジワッと押すのにコツが入ります(笑)
使用感としては、まずまず。
しかし、見た目がイマイチ。
色々探すとこんなのも見つけたけど、見た目も武骨でいいし、これ調度良くないですかね?
しかし、結構なお値段だこと。 アルコール入れても大丈夫かどうかですね。
どなたかお一ついかがでしょうか?
コレ以外と悩んでる人多くないでしょうか?
自分は薬局で
コチラを購入してます。
そのアルコールを
コチラに詰め替えてプレヒートに使用してるんですが、どうもこの詰め替える作業がめんどくさい。
そして、プレヒートが終わったら、ジェットオイラーに入れたままにしておくと揮発して無くなっちゃうんで、またボトルに戻してるんです。
以前はもう少し小型のオイル差しを使ってたんですけど、どっちにしろめんどくさい。
色々妄想し、こんなものを作成。
100均のポンプタイプのボトルの口に、φ5mmのチューブ、その先に銅パイプ
銅パイプはφ5mmのものを10cmくらいにカット
切り口は少しヤスリで磨いときます。
そしてチューブと連結して完成。
作業時間わずか10分。
これの良い点は、出したいときに出したい分だけ出して、あとは蓋をロックができる所。
それだけ!
ピュピュ!っと出ないようにジワッと押すのにコツが入ります(笑)
使用感としては、まずまず。
しかし、見た目がイマイチ。
色々探すとこんなのも見つけたけど、見た目も武骨でいいし、これ調度良くないですかね?
しかし、結構なお値段だこと。 アルコール入れても大丈夫かどうかですね。
どなたかお一ついかがでしょうか?
Posted by まさっち at 23:40│Comments(4)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
爪、大丈夫なんですか(笑)
Posted by RR
at 2015年03月18日 08:40

RRさん>
細かいところにお気づきで(笑)
先月ぐらいに2段ラックを作るさいに、ノミが当たり中途半端に削れてしまいました。
痛くはないんですが、洋服がよく引っ掛かります(笑)
細かいところにお気づきで(笑)
先月ぐらいに2段ラックを作るさいに、ノミが当たり中途半端に削れてしまいました。
痛くはないんですが、洋服がよく引っ掛かります(笑)
Posted by まさっち
at 2015年03月18日 11:58

この間、ダイソーの園芸用のやつが使えるかと思ってやってみたけど、
結果は、・・・。orz
いいなぁ~。(;'∀')
結果は、・・・。orz
いいなぁ~。(;'∀')
Posted by skmaパパ at 2015年03月19日 21:25
skmaパパさん>
さきっちょ溶けますよね?
やったことあります(笑)
あれ、一瞬金属製に見えるんですよね〜。
さきっちょ溶けますよね?
やったことあります(笑)
あれ、一瞬金属製に見えるんですよね〜。
Posted by まさっち
at 2015年03月19日 22:38
