えっと、宮崎からBERTさんが来られるということで、直方に行ってきました。
お誘いいただいた、こけさんからは「メスティンオフだから〜よろしこ!」っと。
持ってないんですけど〜などとは、言えず、「あー、釜飯ですね?」なんて軽く返答。
飯盒でなにか作るか?なんて考えてたんだけど、
前回記事に書いたテーブルのお礼にと、ぼーさんからメスティン戴きました。
ぼーさん、どうもありがとー!
ということでメスティンを持参し、意気揚々と直方へ向かう途中、お誘いいただいた
こけさんは子供さんが風邪で欠席とのこと。
かなり大世帯。
総勢子供含め20人弱。
簡単に挨拶を済ませ、設営というか、この日の設営はほぼなし。
翌日も朝から仕事の予定が入ってて、車中泊の予定だったんで幕の設営はなし。
昼間から、かなり飲まれている様子。
小心者の自分は、端っこに陣取り、子どもたちを横目にメスティンの準備。
水加減、火加減共に初めてなんでよくわからんが、こんなもんだろ?ってテキトーに入れてみました。
メスティンでご飯を焚いている横では、子どもたちがテレビ鑑賞中。
今日のメスティンご飯は「関門海峡たこのたこ飯」
北九州の誇るブランドタコなんですよ。
さっぱり味で美味しかったです。もう少し味付けに工夫が要りそうです。
サイトの紹介 かのさん。(←ひらがなにもどしたんですっけ?)
CABANONのてっこつテント。
内装もお洒落で、めちゃくちゃ素敵な幕でした。
こんな幕なら鉄骨もアリですね。
宮崎からBERTさん MSRエリクサー
こっそり覗かせてもらうと、コンパクトながら、中はかなり広くゆったりとした作りでした。
宴は更に盛りあがります。
くろボスさんも来られて、ラージメスティンで「パエリアのチーズのせ」
レトルトって言ってましたが、ホント味付けが美味しかったです。
かのさん、masaさん
マー坊パパさんも来られて更に大盛り上がり。
ロッジの蓋の出っ張りの話とか、しゃっくりの止め方とか、ロンリーな話とか超楽しかったです。
今日、仕事中にしゃっくりが止まらなくなった時、魚の骨探しましたもんね。
masaさんからポンポコ?の差し入れ。あってましたっけ?牛だったとおもう?
硬いけど、コリコリした歯ごたえで、意外と美味でした。
マー坊パパさんのオピネルの出番です。
さすがのオピネルもポンポコには苦労されてました。
かのさんからは馬肉?のハムがおしゃれな皿に乗ってやってきます。
マー坊パパさんの焼きトマト。 これも絶品!
いろんな食事がたくさんあって、紹介しきれませんがみなさんありがとうございました。
くろボスさんのウクレレが始まるのか?って思ったら子供用ウクレレでした(笑)
こちらが本物。
しっぽりと夜の宴に華を添えます。
その後、sawaパパも到着し、再び大盛り上がり。
主賓のBERTさん出航〜。 おつかれですよね〜。
かのさんのサイトは夜もお洒落です。
すごい洗練されているんで、参考になります。
みなさんは、2時ころまで盛り上がったみたいですが、自分は翌日も仕事のため12時過ぎに就寝。
翌朝は、7時にキャンプ場を後にしました。
今回ご一緒いただいた皆様、大変有難うございました。
とても楽しい一夜でした。
翌日は朝早くに出勤したので、ご挨拶できなかった方も多かったと思います。
また、どこかでご一緒できればと思ってます。
そんときはよろしくお願いしまーす
よくよく考えてみると、結局、メスティンご飯をつくったのは、自分と、くろボスさんだけ。
誰かに、ガセネタを掴まされました(-_-;)