9月15日〜16日で久住の高原の里に行って来ました。
早速設営。
道具も少なく、幕も小さいので30分もあればセッティング完了します。
しかし、太平洋沖を進んでくる台風の影響もあって風が強いです。
フラッグがかなり流されてます。
うちも他のキャンパーさんに習って看板作ってみました。
シロクマに「MASACCI」となっております。
どこかのキャンプ場でお見かけした際は声をかけてやってください^^;
当たりを見回すと、目の前にPiru6が。
いいなぁと指をくわえて眺めてて、翌日話かけてみると、北九州のブロガーさんでした。
また、自分のブログも見たことあるとおっしゃっていただき感謝です。
持ってる道具すべてがお洒落でとても参考になります。
またどこかでお会いできるといいなぁ。
Piru6の向こうにノルディスクのココモも見えます。あれもレアな幕ですねー。
子どもと遊んでいると、ぼー一家も到着。
早速旦那さんランステを張ってます。ヒトリデ(笑)
昼飯は定番のざるうどん。
さっさと食べてよく遊べ!
サイトのすぐ後ろには小さな小川が流れています。
ひざ下ぐらいなんですけど結構流れがあるし、水もかなり冷たかったです。
今にも降り出しそうな天気。
もってくれればいいけど。
ここ高原の里では薪は無料でいただけるそうです。
ありがたい。
設営終了後、場内をブラブラし、ひと通り写真撮影を終えてコーヒーブレイク。
自分はお酒飲めないんで、プシュ!の代わりがコーヒーです。
しばらくすると、子供たちがどうやら川の方に・・・。
浅いとは言えど、結構水温が低いので心配しながら偵察に行くと、木切れを持って釣りがしたいと言い出す始末。
木切れにすすきの草を巻きつけてやると、喜んで釣り真似をしてました。
でっかい蜘蛛を発見。
子供たちが釣りをしている場所のすぐ近くに見たことのある看板を発見!
sawaママさんが来られていました。あいにく写真なし。
一人で運転、設営、料理までこなすと聞いてたんで、どんな肝っ玉母さんなのかと思いきや、
とっても華奢でほんわかした方で、どこからそのパワーがって思わされました。
またどこかでお会い出来ればいいなぁ〜。
サイトに戻ると、イスは吹っ飛ぶし、タープは煽られるし、大変。
張り綱を追加しとりあえず飛ばないように固定。
天気予報では夜には強風圏内を抜けそうで、時より晴れ間も見せるも・・・。
大変な事態になってますが、なんとか持ちこたえてくれました。
夕飯の準備。
ぼー一家の作るのは、「鯛の塩釜」
塩味がしっかりついてて美味しかったです。
キャンプで魚もいいね。
出来上がり。 いい焼き具合です。
ぼー夫婦といろいろと話し、11時過ぎに就寝。
ナチュブロのアクセスが遅いんで2日目は後日。