9月22,23日で、長崎県の四本堂キャンプ場に行って来ました。
ここ四本堂キャンプ場はハウステンボスの対岸に位置し、花火のおこぼれを堪能できるキャンプ場。
ぼーさんの絶妙のタイミングでハウステンボスの2万発花火大会の日に予約をとってもらいました。
ぼーさんサンキュー!
朝9時に出発し、11時に佐世保に到着。
佐世保についたら佐世保バーガーでしょうってことで、キャンプ場に行き掛けの「肉のあいかわ」に立ち寄り、佐世保バーガーを堪能。
ご当地キャラでしょうか?店内には佐世保バーガーマップも置いてありました。
味は・・・、まあそれなりに美味しかったです。モスのが美味しいかな(笑)
サイトにつくと13番サイトにボーさん設営済み。
今回はリビングシェルとアメドを設営。
うちも隣の12番サイトに早速設営。
しかし、暑い。
設営してても、汗がダラダラ出てきます。
海沿いのキャンプ場はこんなに暑かったけ?
先週の久住とは大違い。
少し風があり、普段は静かな大村湾も白波が立つほど
風の強さと、湿度の高さから嫌な予感・・・^^;
まさか、泳がないだろうと思っていた子供たちもあまりの暑さにパンツで入水。
ここの海岸は、沖に出ると潮が早いので浅瀬で遊びます。
あは、楽しそう。
「そっち側に行ったらダメよ〜!」って言った時のぼー家次男の顔。
口が達者でお調子者の次男君。今回もかなり楽しませてもらいました。
カニを見つけて大騒ぎ。
こういった小さな発見が子供の頃は楽しかったりしますよね。
海岸からサイトに戻ろうかと思った矢先、やっぱり雨。
どうりで湿度が高いと思ったわけだ。
結構大粒の雨が30分ばかり続きました。
そうこうしていると、上のおしゃれサイトの方が来られて
「まさっちさんですか?」と言われたので、どなたかと思ったらブログ仲間のごまきち&ごまみさんでした。
よくブログを拝見しているのに、全く気づかなくてびっくり。
看板を見てお声かけしていただいたそうです。
その後も色々とお話をしていただきありがとうございました。
とっても爽やかなカップルで、ゆっくりとしたキャンプの時間を過ごされていて、羨ましかったです。
いつかはうちもあんな静かな、落ち着いたキャンプがしてみたいもんです。
雨もひとしきりやんだので、子供たちを連れて下の海岸に釣りに出かけました。
交代で竿を持たせます。
ぼー家の長男もいつになく真剣です(^^)
ぼー家次男は、足元の砂浜で泥遊び。
ちょい投げセットに青ケブつけて釣った釣果はこちら。
キス、ベラ、メゴチ、オキエソの子供かな?が釣れました。
ここの海岸は遠くに投げると岩場が多く、よく仕掛けが引っかかります。
海岸から20mぐらい斜め前に投げて、海岸線と平行に引くことで、根掛りも少なく釣ることができました。
釣りから帰ってくると、何やら下のサイトで宴会をしていた人たち3人がうちのサイトにやって来て
またもや「まさっちさんですよね?」
「えっ?どなたですか?」
「大河トト=かずりんです」「えっ〜〜、あの鹿児島の?」
こちらは「拳斗です。」「えっ〜〜〜〜!いつもおじゃましているあの拳斗さんですか!」
こちらは「ブログやってないですけど、あきもっちゃんです」「くろボスさんのブログによく出てくるあのあきもっちゃん
!?」
「あちらにもBERTさんが来られてます」「え〜〜〜!あの宮崎で有名人の!!」
ブログでよく見る方たちが、先日阿蘇いこいオフに続いて、はしごキャンプされているところでした。
皆さんいい人たちばかりで、楽しそうに飲まれていました。
夜は少しだけおじゃまして、いろんなお話を聴くことができました。
またお会いした際は、おて柔らかによろしくお願いします(^_^;)
近くの温泉に入り行く途中の道路から
夕日がとても綺麗でした。
夜の雰囲気。
シーアンカーが点かないなぁ、また故障かなぁって思ってたら燃料が入っていませんでした^^;
ぼーさんちの夜の風景。
夜はサイトから念願のハウステンボス2万発花火大会鑑賞
夕食のカレーを手早く済ませ、花火見学をします。
写真を夢中で撮りまくりましたが、あまりいい写真なし。
花火の撮影って難しいです。
次回までに練習しとこう。
花火も見終わって子供はテントの中に。
あまりの暑さに寝苦しくなって、半分外に(笑)
朝は6時過ぎに起床。
何故か早く目が覚めてしまいました。
朝からエギングをやっている人がいましたが、釣れてなさそう
朝日は癒しと言うよりも、活力を与えてくれます。
朝はトラメジーノで先週できなかったプルコギサンド。
子供たちも朝から元気です。
ココは12時OUTなんで11時半くらいに出て、西海橋たもとにあるとと市場に行きました。
伊勢海老やあわび、サザエなど新鮮な魚介が多く並びます。
魚介セットも1000円で格安でした。
コレだけ入って1000円。まだ中身は追加されてましたけどね。
昼ごはんをどこで食べようかと考えて走っていると、国道沿いに良さげな飲食店発見。
一魚一会というお店に入って見ることにしました。
焼きちゃんぽん。かなり美味しかったらしい。
私は巨大なアナゴの天ぷらが入った針尾丼を注文。
かなりのボリュームで美味しかったです。
飲食店の目の前に小さい動物園のようなものがあるので行って見ることにしました。
餌をくれないと見ると、そそくさとどこかへ行ってしまいました。
入場料300円でモルモットの餌やり体験ができました。
中には「マサ」と書かれたうさぎも、干支がうさぎ年だけに妙に親近感が湧きます。
外に出て、ヤギに餌やり体験。
ヤギに襲われる息子(笑)ヤギ意外とデカイし、顔が近寄ると結構怖いです。
ここの駐車場のところはヘリコプターの発着場所になっていて、遊覧飛行も楽しむことができるそうです。
ちょうど離陸風景に遭遇
こんな景色が見れるみたいです。
いろんなブログの方にお会いできた今回のキャンプ。大収穫でした。
やっぱり文章だけではわからないもんですが、お会いしてみるとみんないい人たちばかりです。
どんどん和が広まるといいなぁと思ったキャンプでした。