音楽発表会と父自作額縁!
先週の日曜日に息子が習っている音楽教室の発表会があった。
発表会と言ってもミュージックフェスタというもので、グループで演奏するものがメインで、
演奏は、エレクトーンがメインとなる。
息子はお花のワルツという曲を弾いた。
みんなこっちを向いて弾いているのはいいんだけど、エレクトーンが邪魔で、どこのパート
を弾いているのか分からないので、なんだか写真を撮るのもためらいます。
毎年、この問題は出るらしいが、解決策が思い当たらないようです。
グループなのでそんなに難しい曲ではなかったので、間違えずにうまく弾けました。
最後のフィナーレでは、みんなで出てきて、おしゃれに礼!
結構ピアノは今まで、頑張ってきたんで続けて欲しいけど、「小学生になったら野球が
やりたい!」って言ってるんで、続けてくれるか心配です?
先日、幼稚園の卒園制作で世界地図を作った。(詳しくは
コチラ)
普通に保管するのも大変なので、額縁を作らないとなぁっと話してたら、父親が作って
くれることに。
「サイズは?」「マットは?」「厚みは?」など細かく調べ、頑張って作ってくれました。
どこに置くか迷いましたが、廊下の広い面にかけて見ました。
結構な存在感です。
かなり大型の額なので、両サイドをかなりしっかりと作らないと、バラバラになるし、
強度もかなり必要です。
額縁づくりは結構木工の中でも高度な部類で、1mmのズレで四角になりません。
ニスも丁寧に塗ってあり、買ったものと言っても見分けがつかない出来栄え。
いやー、さすがです。
息子も立派な額の出来栄えに感動してました。
関連記事